~洗浄の複雑さ・メカニズム等の本質理解と洗浄テクニック
・各種材料の処理事例・最新技術~

超音波システム研究所は、下記の通り超音波セミナーを行います。
セミナー:洗浄の基本とポイントおよび超音波洗浄の実践ノウハウ
日時 2021年11月29日(月) 10:00~15:00
会場 Live配信セミナー ※会社・自宅にいながら受講可能です※
受講料(税込) 44,000円 ( E-Mail案内登録価格 41,800円 )
配布資料 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
オンライン配信 ZoomによるLive配信
セミナー講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
主催 サイエンス&テクノロジー株式会社
詳細 https://www.science-t.com/seminar/B211169.html
洗浄工程を改善されたい方、より効果的な洗浄を実現させたい方、
洗浄に関わる課題・トラブルを抱えている方、
洗浄装置の設計・開発に携わる方などにおすすめのセミナーです!
洗浄装置の開発や洗浄に関するコンサルティング、
超音波技術の研究に長年従事されてきた講師が、
洗浄の本質から、実践的なノウハウ、
メガヘルツの超音波発振制御技術を利用した精密洗浄までを
実例や動画とともに詳しく解説します。
セミナー趣旨
これまでの洗浄に関するコンサルティング経験から、
洗浄に対する取り組みは新素材や新加工・製造技術の進歩に伴い、
従来の経験や直観では対応できなくなってきており、
洗浄原理の理解を深めることが重要であるといえます。
本セミナーは、基本的な洗浄を見直す機会として、
あるいは洗浄の基本を理解する機会として、
物の表面を測定する簡易デモンストレーション動画を見ながら、
洗浄の複雑さと重要事項(ノウハウ)を説明したいと考えます。
具体的には、洗浄のメカニズムや基本的な知識について
わかり易く解説するとともに、
講師の洗浄装置開発・コンサルティング経験から得られた
洗浄のテクニック(水槽設計・製造、ファインバブルの利用、
キャビテーションと音響流の最適化技術、洗浄中の表面弾性波測定技術等)、
問題解決テクニック、
大小各種材料(部品・製品)の表面処理事例等について紹介します。
また今回は、具体的なめっき処理メーカー(日本バレル工業株式会社)で
成果を出している、マイクロバブル超音波洗浄制御装置について、
メガヘルツの超音波発振制御を利用した洗浄や
酸化スケールの除去事例についても説明します。
同手法は、レンズ・真空部品・セラミックなどに対しても有効です。
超音波の数値化・観察に基づいた制御技術として、
各種動画(洗浄液の流れや超音波の変化)を利用した、
以下の項目も説明します。
(1)なぜ、ファインバブルが有効なのか?
(2)ファインバブルをどのように発生するのか?
(3)どのように超音波洗浄機で利用するのか?
セミナー講演内容
1.洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤…)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例
2.各種動画(洗浄液の流れや超音波の変化)を利用した説明
洗浄装置の洗浄事例、音圧測定・解析事例、超音波とファインバブルについて。
動画を見ながら、洗浄に必要な各種事項を説明します。
3.洗浄で使われる超音波
3.1 精密洗浄に超音波が利用される理由
超音波を効果的な洗浄にするための使用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 洗浄物・洗浄液の特性に合わせた超音波振動現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 超音波洗浄の本質(非線形現象としての音響流)
3.3.1 超音波測定
3.3.2 音圧データの解析
参考
超音波とファインバブル(マイクロバブル)による洗浄技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=18101
ファインバブルと超音波による、表面処理技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=18109
脱気マイクロバブル発生液循環装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=14443
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
超音波による金属・樹脂表面の表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1004
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
オリジナル技術(液循環)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7658
超音波の最適化技術1
http://ultrasonic-labo.com/?p=15226
超音波の最適化技術2
http://ultrasonic-labo.com/?p=16557
超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=16309
超音波とファインバブルを利用した「めっき処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=18093
新しい音響流(超音波)制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=18089
複数の超音波発振制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=18561
<<超音波実験動画>>
ファインバブル(マイクロバブル)発生液循環装置
ファインバブル(マイクロバブル)を利用した超音波洗浄機
<<超音波システム>>
超音波発振システム(1MHz、20MHz)
http://ultrasonic-labo.com/?p=18817
超音波の音圧測定解析システム(オシロスコープ100MHzタイプ)
http://ultrasonic-labo.com/?p=17972
超音波の音圧測定解析システム「超音波テスターNA」
http://ultrasonic-labo.com/?p=16120
超音波とファインバブルを利用した「めっき処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=18093
空中超音波技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=17220
超音波システム(音圧測定解析、発振制御)
http://ultrasonic-labo.com/?p=19422
「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
超音波実験写真(表面弾性波の応用)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005
超音波洗浄に関する非線形制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1497
超音波システム(音圧測定解析、発振制御)
http://ultrasonic-labo.com/?p=19422
超音波技術資料(アペルザカタログ)
http://ultrasonic-labo.com/?p=8496
下記の通り超音波セミナー【Live配信(リアルタイム配信)】を行います。
タイトル
「洗浄の基本とポイントおよび超音波洗浄の実践ノウハウ」
日時 2021年1月18日(月) 10:30-16:00
個別質問・相談時間 16:00-17:00
会場 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
※会社・自宅にいながら学習可能です※
受講料 49,500円
オンライン配信 【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
主催 サイエンス&テクノロジー株式会社
<開催主旨>
洗浄工程を改善されたい方、より効果的な洗浄を実現させたい方、
洗浄に関わる課題・トラブルを抱えている方、
洗浄装置の設計・開発に携わる方などにおすすめのセミナーです!
洗浄装置の開発や洗浄に関するコンサルティング、
超音波技術の研究に長年従事されてきた講師が、
洗浄の本質から、実践的なノウハウ、
メガヘルツの超音波発振制御技術を利用した精密洗浄までを
実例や動画とともに詳しく解説します。
また、今回は1時間程度(お一人最大10分程度)の
個別質問・相談時間を設定しております。
ご希望の方はぜひこの機会をご利用ください。
これまでの洗浄に関するコンサルティング経験から、
洗浄に対する取り組みは新素材や新加工・製造技術の進歩に伴い、
従来の経験や直観では対応できなくなってきており、
洗浄原理の理解を深めることが重要であるといえます。
本セミナーは、基本的な洗浄を見直す機会として、
あるいは洗浄の基本を理解する機会として、
物の表面を測定する簡易デモンストレーション動画を見ながら、
洗浄の複雑さと重要事項(ノウハウ)を説明したいと考えます。
具体的には、
洗浄のメカニズムや基本的な知識についてわかり易く解説するとともに、
講師の洗浄装置開発・コンサルティング経験から得られた
洗浄のテクニック(水槽設計・製造、ファインバブルの利用、
キャビテーションと音響流の最適化技術、洗浄中の表面弾性波測定技術等)、
問題解決テクニック、
大小各種材料(部品・製品)の表面処理事例等について紹介します。
また今回は、具体的なめっき処理メーカー
(日本バレル工業株式会社)で成果を出している、
マイクロバブル超音波洗浄制御装置について、
メガヘルツの超音波発振制御を利用した洗浄や
酸化スケールの除去事例についても説明します。
同手法は、レンズ・真空部品・セラミックなどに対しても有効です。
超音波の数値化・観察に基づいた制御技術として、
各種動画(洗浄液の流れや超音波の変化)を利用した、
以下の項目も説明します。
①なぜ、ファインバブルが有効なのか?、
②ファインバブルをどのように発生するのか?、
③どのように超音波洗浄機で利用するのか?
■講演プログラム
1.洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤…)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例
2 .各種動画(洗浄液の流れや超音波の変化)を利用した説明
洗浄装置の洗浄事例、音圧測定・解析事例、超音波とファインバブルについて。
動画を見ながら、洗浄に必要な各種事項を説明します。
ファインバブル(マイクロバブル)を利用した超音波実験
3 .洗浄で使われる超音波
3.1 精密洗浄に超音波が利用される理由
超音波を効果的な洗浄にするための使用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 洗浄物・洗浄液の特性に合わせた超音波振動現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 超音波洗浄の本質(非線形現象としての音響流)
3.3.1 超音波測定
3.3.2 音圧データの解析
4 .洗浄事例(めっき処理メーカー 日本バレル工業株式会社)
参考
マイクロバブル超音波洗浄制御装置
http://www.n-bareru.co.jp/main/mbus.html
□ 質疑応答□参考(写真・動画)
2019年 https://youtu.be/ot18kuezuig
2012年 https://youtu.be/hn-rX9GsxJ0
2011年 https://youtu.be/R3aAUin5cjs
2010年 https://youtu.be/LpT_NKGOvsg
超音波伝搬現象の分類1
http://ultrasonic-labo.com/?p=10908
超音波伝搬現象の分類2
http://ultrasonic-labo.com/?p=17496
超音波伝搬現象の分類3
http://ultrasonic-labo.com/?p=17540
超音波の最適化技術1
http://ultrasonic-labo.com/?p=15226
超音波の最適化技術2
http://ultrasonic-labo.com/?p=16557
超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=16309
超音波洗浄について
http://ultrasonic-labo.com/?p=15233
超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=16046
非線形振動現象をコントロールする超音波技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15147
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=12572
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=12973
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波による表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1527
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
複数の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1224
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
対象物の振動モードに合わせた、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1131