下記の通り超音波セミナー【Live配信(リアルタイム配信)】を行います。
タイトル
「洗浄の基本とポイントおよび超音波洗浄の実践ノウハウ」
日時 2021年1月18日(月) 10:30-16:00
個別質問・相談時間 16:00-17:00
会場 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
※会社・自宅にいながら学習可能です※
受講料 49,500円
オンライン配信 【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
主催 サイエンス&テクノロジー株式会社
<開催主旨>
洗浄工程を改善されたい方、より効果的な洗浄を実現させたい方、
洗浄に関わる課題・トラブルを抱えている方、
洗浄装置の設計・開発に携わる方などにおすすめのセミナーです!
洗浄装置の開発や洗浄に関するコンサルティング、
超音波技術の研究に長年従事されてきた講師が、
洗浄の本質から、実践的なノウハウ、
メガヘルツの超音波発振制御技術を利用した精密洗浄までを
実例や動画とともに詳しく解説します。
また、今回は1時間程度(お一人最大10分程度)の
個別質問・相談時間を設定しております。
ご希望の方はぜひこの機会をご利用ください。
これまでの洗浄に関するコンサルティング経験から、
洗浄に対する取り組みは新素材や新加工・製造技術の進歩に伴い、
従来の経験や直観では対応できなくなってきており、
洗浄原理の理解を深めることが重要であるといえます。
本セミナーは、基本的な洗浄を見直す機会として、
あるいは洗浄の基本を理解する機会として、
物の表面を測定する簡易デモンストレーション動画を見ながら、
洗浄の複雑さと重要事項(ノウハウ)を説明したいと考えます。
具体的には、
洗浄のメカニズムや基本的な知識についてわかり易く解説するとともに、
講師の洗浄装置開発・コンサルティング経験から得られた
洗浄のテクニック(水槽設計・製造、ファインバブルの利用、
キャビテーションと音響流の最適化技術、洗浄中の表面弾性波測定技術等)、
問題解決テクニック、
大小各種材料(部品・製品)の表面処理事例等について紹介します。
また今回は、具体的なめっき処理メーカー
(日本バレル工業株式会社)で成果を出している、
マイクロバブル超音波洗浄制御装置について、
メガヘルツの超音波発振制御を利用した洗浄や
酸化スケールの除去事例についても説明します。
同手法は、レンズ・真空部品・セラミックなどに対しても有効です。
超音波の数値化・観察に基づいた制御技術として、
各種動画(洗浄液の流れや超音波の変化)を利用した、
以下の項目も説明します。
①なぜ、ファインバブルが有効なのか?、
②ファインバブルをどのように発生するのか?、
③どのように超音波洗浄機で利用するのか?
■講演プログラム
1.洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤…)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例
2 .各種動画(洗浄液の流れや超音波の変化)を利用した説明
洗浄装置の洗浄事例、音圧測定・解析事例、超音波とファインバブルについて。
動画を見ながら、洗浄に必要な各種事項を説明します。
ファインバブル(マイクロバブル)を利用した超音波実験
3 .洗浄で使われる超音波
3.1 精密洗浄に超音波が利用される理由
超音波を効果的な洗浄にするための使用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 洗浄物・洗浄液の特性に合わせた超音波振動現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 超音波洗浄の本質(非線形現象としての音響流)
3.3.1 超音波測定
3.3.2 音圧データの解析
4 .洗浄事例(めっき処理メーカー 日本バレル工業株式会社)
参考
マイクロバブル超音波洗浄制御装置
http://www.n-bareru.co.jp/main/mbus.html
□ 質疑応答□参考(写真・動画)
2019年 https://youtu.be/ot18kuezuig
2012年 https://youtu.be/hn-rX9GsxJ0
2011年 https://youtu.be/R3aAUin5cjs
2010年 https://youtu.be/LpT_NKGOvsg
超音波伝搬現象の分類1
http://ultrasonic-labo.com/?p=10908
超音波伝搬現象の分類2
http://ultrasonic-labo.com/?p=17496
超音波伝搬現象の分類3
http://ultrasonic-labo.com/?p=17540
超音波の最適化技術1
http://ultrasonic-labo.com/?p=15226
超音波の最適化技術2
http://ultrasonic-labo.com/?p=16557
超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=16309
超音波洗浄について
http://ultrasonic-labo.com/?p=15233
超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=16046
非線形振動現象をコントロールする超音波技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15147
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=12572
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=12973
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波による表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1527
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
複数の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1224
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
対象物の振動モードに合わせた、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1131
下記の通り超音波セミナーを行います。タイトル
「洗浄の本質理解と超音波洗浄の実用知識・ノウハウ」
日時 2019年11月6日(水) 10:30-16:30
会場 京都・京都市下京区
京都リサーチパーク 1号館 4F A会議室
受講料 49,500円
主催 サイエンス&テクノロジー株式会社
<開催主旨>
■はじめに
これまでの洗浄に関するコンサルティング経験から
洗浄に対する取り組みは洗浄原理の理解を深めること以上に
新素材・ 新加工・製造技術の進歩により従来の経験や直観では
対応できなくなっています。
基本的な洗浄を見直す機会として
あるいは洗浄の基本を理解するセミナーとして
物の表面を測定する簡易デモンストレーションを行いながら
洗浄の複雑さと重要(ノウハウ)事項を説明したいと考えます。
特に、医療用、真空用、半導体用で洗浄が不十分だった
パイプ、チューブ、ホース・・の内部洗浄について
メガヘルツの超音波発振制御技術を利用した精密洗浄方法を説明します。
特に、このセミナーで、以下の項目を詳しく説明します
1)なぜ、ファインバブルが有効なのか?
2)ファインバブルをどのように発生するのか?
3)どのように超音波洗浄機で利用するのか?
1.洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤…)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例
サンプル部品の表面を伝搬する超音波を観察・測定します
観察・測定しながら、洗浄するための各種事項を説明します
3.洗浄で使われる超音波
3.1 精密洗浄に超音波が利用される理由
超音波を効果的な洗浄にするための使用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 洗浄物・洗浄液の特性に合わせた超音波振動現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 超音波洗浄の本質(非線形現象としての音響流)
3.3.1 超音波測定
3.3.2 音圧データの解析
4.洗浄事例の説明
4.1 洗浄装置(洗浄システム)
4.2 洗浄物・汚れの分類
4.3 洗浄事例
4.4 質疑応答を含めた対応
~洗浄・超音波の基礎から詳しく解説~
~超音波・マイクロバブル・表面弾性波による表面処理技術~
https://www.science-t.com/lecturer/26448.html
化学製品・医薬品、医療機器、自動車、精密機械、電気・電子機器・・
の製造企業の研究開発部門・製造部門・品質保証部門・・
の方の役に立つ説明を行います
2名で48,600円
(2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,300円)
https://www.science-t.com/hall/16431.html
<東急大井町線> ●「大井町駅」より徒歩3分
<りんかい線> ●「大井町駅」(A1出口)より徒歩3分詳細
製造工程にとって重要な洗浄。機械加工の工程や表面処理の工程など、
整品への付加価値レベルの向上に伴い、
洗浄技術は大変重視されるようになりました。
しかし、洗浄後の汚れが再付着する状況や
洗浄物の違いによる洗浄状態のバラツキ、乾燥後のしみの発生など、
トラブルやクレーム事例は多く、洗浄工程の考え方や改善方法等は、
非常に重要な事項だと言えます。
特に、ナノレベルの技術進歩に合わせた表面の洗浄、
ファインバブルと超音波の相互作用を利用した、
表面残留応力の(緩和)均一化は、大きな成果事例が多数あります。
本セミナーでは
洗浄のメカニズムや基本的な知識についてわかり易く解説するとともに、
講師の洗浄装置開発、コンサルティング経験から得られた洗浄のテクニック
(水槽設計・製造、ファインバブルの利用、
キャビテーションと音響流の最適化技術、洗浄中の表面弾性波測定技術等)
トラブルシューティング、
大小各種材料(部品・製品)の表面処理事例について紹介します。
超音波の数値化・観察として、
メガヘルツの超音波発振制御プローブによる、
簡易デモンストレーションを行います
1・洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤、・・・)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例

2.1 液体、気体、固体が化学反応した汚れには、キャビテーションの変化が有効
2.2 ナノレベルの精密な洗浄には、複数の異なる超音波周波数による音響流制御が有効
2.3 再付着には、超音波シャワー・洗浄液の流れの見直しが有効
2.4 洗浄プロセスの効率改善には、隣接する水槽間の相互作用を確認・解析することが必要
2.5 部品の隙間に入ったメッキ液の洗浄には、洗浄物の音響特性に合わせた揺動操作が有効
2.6 超音波が大きく減衰する洗浄液を使用する場合は、水槽の設置・治工具の工夫が必要
3.1 超音波の利用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 超音波振動の伝搬現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 キャビテーションと音響流
3.3.1 測定
3.3.2 解析
3.3.3 評価
3.3.4 具体例

4.洗浄の問題解決テクニック( トラブルシューティング)
4.1 大型部品(軸・フレーム…)の洗浄
4.2 洗浄バレルを使用した洗浄
4.3 大量の部品洗浄
4.4 洗剤・溶剤を利用した洗浄
4.5 複雑な形状の部品洗浄
4.6 その他 (線材、素材、粉末、アルミ、セラミック…)
音圧測定解析システム
超音波とファインバブルによる超音波洗浄技術
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/95f1450d8b79441a24857c113d890d7e-1.pdf
コストを下げて品質を改善した洗浄機の事例 no2特別
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/44b5b12b07f104e6bfb9c495337cc0ac.pdf
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=12572
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波洗浄ラインの超音波伝搬特性を解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2878
キャビテーションと加速度の効果に関する新しい分類
http://ultrasonic-labo.com/?p=1251
シャノンのジャグリング定理を応用した
「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
超音波による表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1527
デジタルカメラによる
キャビテーションの写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
http://ultrasonic-labo.com/?p=1224
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
http://ultrasonic-labo.com/?p=1131
http://ultrasonic-labo.com/?p=10177
電気・電子部品、光学部品や自動車などの
機械部品に幅広く利用されています。超音波は目に見えませんが、
その現象は非常に複雑であり、
使用方法を間違うと、減衰してしまったり、
洗浄ムラが発生してしまったりと、期待していた効果が得られません。
超音波洗浄を効果的に使用するための
具体的な技術・方法に関する概要について
事例に基づいた説明で紹介します。
全て実績に基づくものです。

<< 超音波技術 >>1)超音波攪拌装置(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8b22150e4b345ecbe10dfd612300047a.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdfhttp://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/35ca760e77b6e52390ab619e1c0eb33f.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8fd5379cd652a53540b02469b31ee072.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/e063304164a6dc373b62b1b5dafa339c.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d2a25103ad3cc9e7412ba335bcf94507.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/a6c0b4afdabb85b38f9c4268ba61f30c.pdf
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/be286d705105ef8b1bc8254d3968b8ee.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/12f72611ff69c379308e7fb9eb530c2d.pdf

超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905オリジナル技術資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=2098超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
セミナー(超音波洗浄 東京・大井町:2018.04.27)
洗浄・超音波の基礎から学ぶ、超音波洗浄の活用技術とトラブル対策
超音波システム研究所は、
下記の通り超音波セミナーを行います。
タイトル
「 洗浄・超音波の基礎から学ぶ、
超音波洗浄の活用技術とトラブル対策」
講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
日時 2018年4月27日(金)10:30~16:30
主催 サイエンス&テクノロジー株式会社
http://www.science-t.com/
受講料(税込)
48,600円 ( S&T会員受講料 46,170円 )
定価:本体45,000円+税3,600円
会員:本体42,750円+税3,420円
【キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料
(1名あたり定価半額の24,300円)】
※2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
資料・昼食付
会場 【東京】品川区大井町 きゅりあん 4階 第2特別講習室
〒140-0011
東京都品川区東大井5-18-1
<JR(京浜東北線)>
●「大井町駅」(中央改札)より徒歩1分
<東急大井町線>
●「大井町駅」より徒歩3分
<りんかい線>
●「大井町駅」(A1出口)より徒歩3分
詳細 https://www.science-t.com/st/cont/id/28307
超音波洗浄セミナー動画
https://youtu.be/P7wiq0fQu5k
超音波の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
https://youtu.be/eaFivlxliys
超音波の利用技術
https://youtu.be/xrO2yRFlzUU
<プログラム>
1.洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤…)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例
2.音圧データの測定解析に基づいた問題と改善策
2.1 液体、気体、固体が化学反応した汚れには、
キャビテーションの変化が有効
2.2 ナノレベルの精密な洗浄には、
複数の異なる超音波周波数による音響流制御が有効
2.3 再付着には、超音波シャワー・洗浄液の流れの見直しが有効
2.4 洗浄プロセスの効率改善には、
隣接する水槽間の相互作用を確認・解析することが必要
2.5 部品の隙間に入ったメッキ液の洗浄には、
洗浄物の音響特性に合わせた揺動操作が有効
2.6 超音波が大きく減衰する洗浄液を使用する場合は、
水槽の設置・治工具の工夫が必要
3.洗浄で使われる超音波
3.1超音波の利用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 超音波振動の伝搬現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 キャビテーションと音響流
3.3.1 測定
3.3.2 解析
3.3.3 評価
3.3.4 具体例
4.洗浄の問題解決テクニック( トラブルシューティング)
4.1 大型部品(軸・フレーム…)の洗浄
4.2 洗浄バレルを使用した洗浄
4.3 大量の部品洗浄
4.4 洗剤・溶剤を利用した洗浄
4.5 複雑な形状の部品洗浄
4.6 その他 (線材、素材、粉末、アルミ、セラミックス…)
□質疑応答□
製造工程にとって重要な洗浄。
機械加工の工程や表面処理の工程など、
製品への付加価値レベルの向上に伴い、
洗浄技術は大変重視されるようになりました。
しかし、現状の洗浄状況は、
IT技術・3Dプリンター・ナノテクノロジーの普及などと比べると
大きな改善・変化が起きていません。
洗浄後の汚れが再付着する状況や
洗浄物の違いによる洗浄状態のバラツキ、乾燥後のしみの発生など、
性能を低下させる原因やクレームになる事例は多く、
洗浄工程の考え方や改善方法等は、非常に重要な事項だと言えます。
本セミナーでは、
洗浄のメカニズムや基本的な知識についてわかり易く解説するとともに、
講師の長年におよぶ洗浄実験から得られた洗浄のテクニック
(水槽設計・製造、マイクロバブルの利用、
キャビテーションと音響流の最適化技術、
洗浄中の表面弾性波測定技術…)や
トラブルシューティング、
アルミ部品・大型材料の表面処理事例・・等について紹介します。
参考動画
超音波洗浄機
<< 超音波技術 >>
1)超音波攪拌装置(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/…/8b22150e4b345ecbe10dfd61230004…
2)超音波測定・実験資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/…/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4…
http://ultrasonic-labo.com/…/35ca760e77b6e52390ab619e1c0eb3…
3)超音波テスター資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/…/8fd5379cd652a53540b02469b31ee0…
4)洗浄システム(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/…/e063304164a6dc373b62b1b5dafa33…
5)音圧解析に関する資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/…/d2a25103ad3cc9e7412ba335bcf945…
6)オリジナル技術20160712
http://ultrasonic-labo.com/…/a6c0b4afdabb85b38f9c4268ba61f3…
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
2015年(上記の書籍発行) 以降の進展について
http://ultrasonic-labo.com/…/be286d705105ef8b1bc8254d3968b8…
中小企業広島会報誌-H29.4
http://ultrasonic-labo.com/…/95a1e4f6f5b475a612043565e4c1e6…
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/…/12f72611ff69c379308e7fb9eb530c…
超音波システム研究所は、
下記の通り超音波セミナーを行います。
セミナー(超音波洗浄 東京 2017.4.20)
タイトル
「 洗浄・超音波の基礎から学ぶ、
超音波洗浄の活用技術とトラブル対策」
講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
日時 2017年4月20日(木)10:30~16:30
主催 サイエンス&テクノロジー株式会社
http://www.science-t.com/
受講料(税込)
48,600円 ( S&T会員受講料 46,170円 )
定価:本体45,000円+税3,600円
会員:本体42,750円+税3,420円
【キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料
(1名あたり定価半額の24,300円)】
※2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
資料・昼食付
会場 【東京】品川区大井町 きゅりあん 4階 第1グループ活動室
〒140-0011
東京都品川区東大井5-18-1
<JR(京浜東北線)>
●「大井町駅」(中央改札)より徒歩1分
<東急大井町線>
●「大井町駅」より徒歩3分
<りんかい線>
●「大井町駅」(A1出口)より徒歩3分
<プログラム>1.洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤…)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例
2.音圧データの測定解析に基づいた問題と改善策
2.1 液体、気体、固体が化学反応した汚れには、
キャビテーションの変化が有効
2.2 ナノレベルの精密な洗浄には、
複数の異なる超音波周波数による音響流制御が有効
2.3 再付着には、超音波シャワー・洗浄液の流れの見直しが有効
2.4 洗浄プロセスの効率改善には、
隣接する水槽間の相互作用を確認・解析することが必要
2.5 部品の隙間に入ったメッキ液の洗浄には、
洗浄物の音響特性に合わせた揺動操作が有効
2.6 超音波が大きく減衰する洗浄液を使用する場合は、
水槽の設置・治工具の工夫が必要
3.洗浄で使われる超音波
3.1超音波の利用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 超音波振動の伝搬現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 キャビテーションと音響流
3.3.1 測定
3.3.2 解析
3.3.3 評価
3.3.4 具体例
4.洗浄の問題解決テクニック( トラブルシューティング)
4.1 大型部品(軸・フレーム…)の洗浄
4.2 洗浄バレルを使用した洗浄
4.3 大量の部品洗浄
4.4 洗剤・溶剤を利用した洗浄
4.5 複雑な形状の部品洗浄
4.6 その他 (線材、素材、粉末、アルミ、セラミックス…)
□質疑応答□
<趣旨>
製造工程にとって重要な洗浄。
機械加工の工程や表面処理の工程など、
製品への付加価値レベルの向上に伴い、
洗浄技術は大変重視されるようになりました。
しかし、現状の洗浄状況は、
IT技術・3Dプリンター・ナノテクノロジーの普及などと比べると
大きな改善・変化が起きていません。
洗浄後の汚れが再付着する状況や
洗浄物の違いによる洗浄状態のバラツキ、乾燥後のしみの発生など、
性能を低下させる原因やクレームになる事例は多く、
洗浄工程の考え方や改善方法等は、非常に重要な事項だと言えます。
本セミナーでは、
洗浄のメカニズムや基本的な知識についてわかり易く解説するとともに、
講師の長年におよぶ洗浄実験から得られた洗浄のテクニック
(水槽設計・製造、マイクロバブルの利用、
キャビテーションと音響流の最適化技術、
洗浄中の表面弾性波測定技術…)や
トラブルシューティングについて紹介します。
参考
超音波の伝播現象における「音響流」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1410
<超音波のダイナミック制御技術>
http://ultrasonic-labo.com/?p=2301
超音波のダイナミック制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2015
オリジナル技術(液循環)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7658
<超音波のダイナミックシステム:液循環制御技術>
http://ultrasonic-labo.com/?p=7425
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
超音波による金属・樹脂表面の表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1004
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
<脱気・マイクロバブル発生液循環システム>
マイクロバブルの効果で
均一に広がる超音波の伝搬状態を利用します。
<<動画>>