空中超音波の伝搬状態を評価する技術を開発
超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
空中超音波の伝搬状態を評価する技術を発展させ、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する
新しい評価パラメータ(発振・受振に関する相互作用)を開発しました。
超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析により
超音波伝搬現象に関する
各種の相互作用・応答特性(注)を
検討(統計処理)することで
空中超音波の伝搬状態と各種機器の
構造と表面の状態に関する
評価に関する方法(技術)を開発しました。
注:パワー寄与率、インパルス応答・・・
<< 今回の技術を応用した事例 >>
音響特性として「空間の複雑さ」を定義します
その結果
1:空間の構造が複雑で、目的とする超音波発振がシンプルな場合
空間への超音波伝搬状態は制御しやすいが
高周波の伝搬制御は難しい
(このような場合、
配管・壁・・・による制御が有効です)
2:空間の構造がシンプルで、目的とする超音波発振が複雑な場合
空間への超音波制御は難しいが
高周波(高調波)の伝搬は実現しやすい
(このような場合、
超音波の発振制御が有効です)
3:空間の構造が複雑で、目的とする超音波発振が複雑な場合
(現実的な場合)
超音波の、発振・受振に関する相互作用を測定し、
測定データの非線形解析により
超音波の伝搬特性を評価する
上記の評価に基づいて、発振波形・出力・制御・・を設定
目的に応じた、超音波の伝搬状態が実現出来る
上記のように
超音波計測・解析により
空間の構造・・・諸条件・・を推定し
超音波利用を決定することが可能になりました
注意
超音波の測定・解析に関して
サンプリング時間・・・の設定は
オリジナルのシミュレーション技術を利用しています
( オリジナルノウハウの部分です )
参考動画
参考技術
空中超音波の伝搬状態を評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1552
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波機器の<計測・解析・評価>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波発振による相互作用
http://ultrasonic-labo.com/?p=17204
新しい超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15781
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
<<超音波の音圧測定・解析 No.2>>
1)時系列データに関して、
多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析により
測定データの統計的な性質(超音波の安定性・変化)について
解析評価します
2)超音波発振による、発振部が発振による影響を
インパルス応答特性・自己相関の解析により
対象物の表面状態・・に関して
超音波振動現象の相互作用として解析評価します
3)発振と対象物(洗浄物、洗浄液、水槽・・)の相互作用を
パワー寄与率の解析により評価します
4)超音波の利用(洗浄・加工・攪拌・・)に関して
超音波効果の主要因である対象物(表面弾性波の伝搬)
あるいは対象液に伝搬する超音波の
非線形(バイスペクトル解析結果)現象により
超音波のダイナミック特性を解析評価します
この解析方法は、
複雑な超音波振動のダイナミック特性を
時系列データの解析手法により、
超音波の測定データに適応させる
これまでの経験と実績に基づいて実現しています。
<<考え方>>
超音波利用に関して、
超音波振動のダイナミック特性を把握することが
最も重要で、このダイナミック特性をコントロールすることが
超音波利用技術だと考えています
超音波(キャビテーション・音響流)の分類
http://ultrasonic-labo.com/?p=17231
超音波の代数モデルによる制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
超音波発振による相互作用
http://ultrasonic-labo.com/?p=17204
超音波と表面弾性波
http://ultrasonic-labo.com/?p=14264
ファインバブルを利用した超音波洗浄機
http://ultrasonic-labo.com/?p=11902
超音波と間接容器による、ナノレベルの攪拌技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15865
メガヘルツの超音波発振制御プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=14570
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
音と超音波の組み合わせ技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=12463
非線形振動現象をコントロールする超音波技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15147
超音波プローブの発振制御による振動評価技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15285
新しい超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15781
超音波水槽のダイナミック液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=14869
表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
超音波の音圧測定解析システム「超音波テスターNA」
http://ultrasonic-labo.com/?p=16120
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
現状の超音波洗浄機を改良する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=16603
超音波技術:多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析
http://ultrasonic-labo.com/?p=15785
超音波伝搬現象の分類
http://ultrasonic-labo.com/?p=10908
超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=16309
超音波洗浄について
http://ultrasonic-labo.com/?p=15233
超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=16046
モノイド圏モデルを利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9692
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=13404
空中超音波の応用(表面処理) No.2
-非線形発振制御による表面弾性波を利用した表面処理技術-
超音波システム研究所は、
空中超音波の伝搬状態を評価する技術を発展させ、
物の表面を伝搬する表面弾性波を利用した
非線形発振制御による、表面処理技術を開発しました。
超音波の測定解析システム(超音波テスター)を利用したこれまでの
計測・解析により、超音波伝搬現象に関する
各種の相互作用・応答特性(注)を
測定・解析・検討・評価(統計処理)することで
物の表面を伝搬する超音波の伝搬状態と各種部品・材料の
表面状態を評価・確認する方法(技術)を開発しました。
注:パワー寄与率、インパルス応答・・・
この技術を応用して、保管状態の部品・部材に対する
超音波の表面処理を実現しました。
詳細について、興味のある方はメールでお問い合わせください